夏の海。
- 2015/07/31
- 11:32

気づけば梅雨も明け、広島も夏空の日が多くなってきました既に暑過ぎるくらいですそんな夏は実習・調査とも豊潮丸航海が多い時期です今航海は海洋生物資源化学研究室平山助教主催の調査航海。今朝、全日程を終え呉港に帰ってきました。当初の目的地は南西諸島トカラ列島だったのですが、航海序盤に台風接近の予報が出ていたために、予定を変更し瀬戸内海・宇和海での調査を行ないました。毎年広大だけでなく、早稲田大・北海道大か...
洋上里海総合演習2015
- 2015/06/29
- 18:48

毎年この時期(6月最後の金〜月の4日間)に豊潮丸で開講する学外共同利用実習洋上里海総合演習を今年も行ないました。参加学生は毎年この実習に参加してくれている福山大学生命工学部からの12名に加えて、倉敷芸術科学大学生命科学部から1名の計13名でした。水産海洋分野に興味関心の高い1、2年生で、実習への参加態度が非常に意欲的でした。実習担当は水産増殖学研究室海野准教授。研究室の釣り大好きTA(ティーチングアシス...
福山大学実習
- 2015/06/22
- 15:12

(更新遅くなってしまいましたが)先日の福山大学生命工学部3年生の実習の様子をご紹介します。教育関係共同利用実習航海です。生命工学部のうちフィールド系コースに配属された学生が乗船するこの航海。午前中に福山大学キャンパスでの授業を受け、昼に尾道港から出港というややハードスケジュールなのですが...実習内容は、海洋調査手法の体験および観測機器の学習。透明度板や水色計といったアナログなものや(アナログだけど...
高知大学実習終了しました。
- 2015/06/08
- 11:00

高知大学農学部では、三年次のフィールド実習を一週間かけて附属臨海実験所で行なっていますその中の教育プログラムの一つとして、豊潮丸を利用していただいています。利用が始まって、30年近くが経つそうです!2日間の航海実習ですが、初日はあいにくの雨さらに外洋に面した土佐湾での実習、波の動向を把握するのが難しく、当日の波高予想は2.5mのち2mと安全な実習実施が心配な状況でした昨年のことが頭をよぎります。◯昨年の高...
高知大学実習。
- 2015/06/01
- 18:38

豊潮丸は、明日から高知大学農学部の実習を行ないます昼に呉港を出港し、現在は愛媛県佐田岬半島沖を南西へ航行しています。一晩中航行し四国西岸を南下、深夜に足摺岬を回り、明日の昼過ぎに実習生が乗り込む高知大学附属実験所沖に到着予定です。高知大学の皆さん、待ってて下さいね^o^...