今年度の航海が全て終了しました。
- 2015/03/17
- 08:01

豊潮丸は、海洋生態系評価論研究室の調査航海が終わり、呉港に無事帰港しました^_^最後の航海では、天候の悪い日も有りましたが、目的地・鹿児島県甑島周辺での調査を行なうことが出来ました。これで、本年度も全ての航海を安全に終えた事になりま。また来年度も、教育実習航海、研究調査航海どちらも充実した航海となるよう安全航行につとめていきます。では、皆さま、また豊潮丸で...
今年度最終航海
- 2015/03/06
- 22:07

豊潮丸は、種子島・屋久島から先週戻ったばかりですが、今朝呉港を出港しましたまたまた目指すは鹿児島県・甑島!海洋生態系評価論研究室 長沼准教授の調査航海です現在豊潮丸は関門海峡を抜けて、玄界灘へ抜けたところ。明日の夕方頃現地到着予定です。良い調査になると良いです...
乗船実習(内航2)4
- 2015/03/04
- 13:42

乗船実習終了しました。全員元気に呉港に帰ってきています毎回の乗船実習名物?最終日の朝4時半からの松山魚市場見学へ今回も行ってきました種子島魚市場とは打って変わって、温帯域の魚介類がたくさん水揚げされています。マダイヒラメカサゴスズキサヨリなどなどお馴染みの魚たち。実習最終日に松山魚市場に来ると、帰ってきたなぁという気がします。今回の乗船実習は、この時期特有の天候の影響で海況が悪い日もありました。初...
乗船実習 (内航2) 3
- 2015/03/02
- 18:00

瀬戸内海の穏やかさが本当に身に染みます。揺れないって幸せな事です笑昨日の大分・別府港入港、そして現在、愛媛・松山港停泊と豊潮丸は瀬戸内海に帰ってきています南の海は、学生達に普段とは異なる生物相を見せてくれ、大きな刺激を与えてくれましたが、同時に外海の厳しさも見せてくれ(てしまい)ましたでも、それら全てが良い経験となったでしょう。瀬戸内海を見る目も変わったかもしれませんね。9日間の実習は、いよいよ明日...
乗船実習 (内航2) 2
- 2015/03/01
- 17:50

二日間滞在した種子島では、西之表魚市場の見学を行ないました丁度天候が悪い日に当たってしまい、普段に比べて水揚げが、少なかったそうですが…それでも、普段馴染みの薄い黒潮流域の魚達に触れるコトができ、貴重な体験でしたこの日多く見られたものいくつか紹介すると、鋭い歯が特徴のハガツオ。お腹に2、3個の黒点模様があるスマ。種子島ではセガツオと呼ばれていました。また、2月一杯が漁期のキビナゴや瀬戸内海とは桁違いの...