水族病理学研究室調査航海
- 2014/11/20
- 14:58

今年最後の調査実習航海から帰港しました。2014年残すは定期点検のためドック(造船所)へ航行する往復航海のみです。水族病理学研究室中井教授の研究対象は、魚の病気(ウイルス症や細菌症など)。今調査航海では、魚の養殖施設で発生すると深刻な被害をもたらす病原菌やウイルスの現存量や分布状況を調べます。でも、一体どうやって調べるのでしょうか?なんと環境水(海水)を採水器で採取し、その中から見つけ出すそう。素人考...
ナメクジウオ調査航海
- 2014/11/14
- 16:48

今週は水族生態学研究室斎藤准教授によるナメクジウオの分布調査航海でした呉港を出港後、まずは愛媛県沖で調査を行ないました。調査は主にドレッジを用いたナメクジウオ採集です。海底の砂の中から、ナメクジウオを見つけ出すために、フルイにかけます。豊潮丸は、その後燧灘方面へ向かうため、潮流が速い事で有名な来島海峡を通過しました潮流最速時では無かったものの、川の様に流れ、海面が波だっていました初日夜は小豆島南東...
KAYA号(韓国・プキョン大学校)来広
- 2014/11/06
- 15:59

今夏の乗船実習で訪問した釜慶大学校(韓国・釜山)練習船KAYA号が広島に入港しました。KAYA号の来広は2011年以来3年ぶりのことで、釜慶大学校と生物生産学部とは活発な交流活動を行なっています。私たちの訪問時と同様に、教員・学生によるミニシンポジウムを開催し、研究面での交流を生物生産学部にて行ないました。そして、夜には宇品港停泊中のKAYA号船上にてレセプションパーティーが行われ、教職員、プレゼンを行った大学院...