里海総合演習2
- 2013/06/29
- 19:19

里海航海2日目、実習の朝はいつもラジオ体操から始まります午前中はレンタサイクルを借りて、大三島島内の見学をしました。しまなみ海道と言えばサイクリング、と言っても過言ではないほどサイクリストを良く見かけます。立派な観光資源としての地位を築いているサイクリングを体験するのも、一つの実習です。瀬戸内海の文化・風土、大三島の歴史を学ぶため海事博物館、大山祇神社などを訪れました。午後はガラリと変わって、マダ...
洋上里海総合演習。
- 2013/06/28
- 19:08

何やら長い名前の実習ですね。本当はもっと長いんですが、、、『瀬戸内海の恵みと現状を学ぶ洋上里海総合演習』本日から3泊4日で開講です。広島県内の大学から受講生を募集し、文系・理系問わず参加する事の出来る実習です今年は二つの大学から16名が参加してくれていますまずは退船操練(避難訓練)からですね。いざという時のために、船に乗船した時には必ず行なわなければなりません。救命胴衣、ヘルメットを着けて、甲板まで...
福山大学実習
- 2013/06/14
- 18:48

またしても広島大学の実習ではないですが。昨日・今日と福山大学生命工学部3年生の実習が行なわれました。6月は他大学の共同利用が多くあり嬉しいですね。半日という短い時間の中で様々な海洋観測・生物採取を行ないましたでは、実習内容を簡単に紹介します。まずは、普段目にする事の無い練習船のブリッジ(総合統制室・操舵室)を見学し、航行装置の説明を受けました。バンドン採水器を用いて中層水を採取し、バケツで汲み上げ...
糸崎港入港
- 2013/06/12
- 23:28

今日の広島県は台風が東に逸れたためか、梅雨とは思えない青空が広がっていましたそんな青空としまなみ海道をバックに、豊潮丸は三原市・糸崎港に入港しました。豊潮丸の真っ白な船体は非常に映えていましたよ明日からの実習を広島県東部海域で行なうため、糸崎港に前乗りしているのです。...
高知大学実習
- 2013/06/08
- 14:57

いきなり広島大ではなく高知大実習ですが笑豊潮丸は広島大学生物生産学部所属の練習船ですので、普段は学内の実習航海や研究調査航海を主に行なっていますが、他大学の実習などを行なう事も有ります今回(6月4日〜6日)は高知大学農学部3年生の実習に行ってきました実習は一泊二日×2班で、土佐湾をフィールドに行なわれました。乗り込んでしばらくは、揺れに慣れず気分が悪そうな学生も居ましたが...実習が始まるとみんな真剣...
初めまして、豊潮丸です。
- 2013/06/04
- 19:14

広島大学生物生産学部附属練習船豊潮丸(とよしおまる)のブログです。このブログの管理をしているコブダイ(豊潮丸で実習コーディネート等を担当しながら、コブダイという魚の生態研究をしています)と申します。豊潮丸の日々の実習や調査の様子などを更新して行きますので、どうぞよろしくお願い致します。まずは豊潮丸の写真でもなかなかカッコいい船でしょ?...