乗船実習終了しました。
- 2015/08/29
- 09:25

9日間の乗船実習を終え、豊潮丸は無事呉港に帰ってきました。台風による目的地変更等が有りましたが、乗船学生は皆、真面目に楽しく実習に取り組んでいましたよ。そんな実習中の写真を紹介します夜の航海当直。現在航行している地点を海図に書き込み、天候や船速を航海日誌に記録していきます当直中に関門海峡を通過。夜の大橋はライトアップがとても綺麗です壱岐入港前に海洋観測実習。海の色が青く、とても鮮やか(写真では伝わ...
台風一過。
- 2015/08/27
- 08:20

豊潮丸が現在停泊中の下関では、台風も過ぎ去り、見事な青空が広がっています白い船体の船が2隻写っていますが、右が豊潮丸、左が同じく台風避泊中の東京海洋大学神鷹丸(しんようまる)です。乗船実習中に台風が予想される場合は、通常通過コースを避けて航海を行なっていますが、今回は避けようがありませんでした豊潮丸は下関港に停泊し、台風の通過を待ちました。台風時には、風や波で岸壁に船体が打ち付けられるのを避けるため...
乗船実習
- 2015/08/24
- 00:08

現在豊潮丸は学部3年生の乗船実習一次航海中です。本航海では、壱岐、五島列島への寄港を予定していましたが、九州地方へ台風接近が濃厚なため予定を変更。壱岐に二日滞在し、現在は博多港停泊中です。壱岐周辺の海域で、海洋観測実習を行ないました。普段目にしている瀬戸内海とどのように違うでしょうか?一年次にフィールド科学演習に乗船した学生にとっては、良い比較になる海域です。透明度は20m近く有りました!瀬戸内海では...
夏の海 2(フィールド科学入門)
- 2015/08/01
- 16:11

今日も暑くなりましたね天気最高でしたそれとともに気温もグングン上がり、海上の暑さはハンパじゃなかったですそんな最高の?コンディションの元開講されたのが、フィールド科学入門。総合科学部、理学部、教育学部、生物生産学部の2、3年生15名が受講しました。カメラに気付いてピースサインをしているワケでは無いです...海水の色が水色比色計の2番だと思う、と意思表示をしているところです。こちらは、ワイヤーを伝うメッ...
洋上里海総合演習2015
- 2015/06/29
- 18:48

毎年この時期(6月最後の金〜月の4日間)に豊潮丸で開講する学外共同利用実習洋上里海総合演習を今年も行ないました。参加学生は毎年この実習に参加してくれている福山大学生命工学部からの12名に加えて、倉敷芸術科学大学生命科学部から1名の計13名でした。水産海洋分野に興味関心の高い1、2年生で、実習への参加態度が非常に意欲的でした。実習担当は水産増殖学研究室海野准教授。研究室の釣り大好きTA(ティーチングアシス...